一人ひとりに合わせたきめ細かな指導

歯ブラシ指導予防のためには日々の管理は最も重要です。けれども、毎日の習慣にすることは大変なこと。そこで、その方にとって清掃効率や使いやすさを考慮した、最も適した道具と使い方を話し合いながら探していきます。このことで、日々の歯みがきの負担を軽減します。

歯の表面だけを磨いていると、がんばって歯みがきをしても、ムシ歯や歯周病になることがあります。歯と歯の間、歯ぐきと詰め物や被せ物との間には、汚れがたまりやすく、歯間ブラシやデンタルフロスを使わなければ、汚れは落とせません。また、きちんと歯ブラシが当たっているつもりでも、上手く当たっていない場合もあります。

歯ブラシ指導では、歯科衛生士が患者さんの口腔内の状態に合わせた指導をいたします。歯ブラシの使い方はもちろん、歯間ブラシやデンタルフロスの使い方まで、汚れがきちんと落ちる、歯のみがき方を説明いたします。
歯科衛生士がていねいに指導いたしますので、当院の歯ブラシ指導で、ムシ歯や歯周病のない、健康なお口を作りましょう。

<歯を健康にする歯みがきのポイント>
・個々に適した道具の使い方の指導を受ける
・歯みがきが苦手な部分、問題が起こりやすい部分を知る
・定期的に汚れを落としてもらい、苦手な部分の清掃方法を確認する

過去のブログはこちら