予防歯科メニュー

歯石除去(スケーリング)予防歯科メニュー
毎日の歯みがきで歯垢が残ってしまうと、そこにカルシウム等が沈着して、歯石になります。そこは細菌の温床で、歯周病を引き起こす、何億もの細菌が住み着いています。しかも、歯にこびりついているので、歯ブラシを使っても取り除けません。歯石除去は、歯科衛生士が行なう処置です。処置後は歯ぐきが引き締まり、歯肉の状態を改善するので、歯周病の治療にもなります。

PMTC予防歯科メニュー
歯科衛生士が専用器具を使って行う、本格的な歯のクリーニングです。歯の表面や歯と歯ぐきの間に残っている汚れを一本一本ていねいに取り除いて、口腔内環境を整えます。仕上げに歯の表面を磨きあげて、汚れの再付着を防ぎます。汚れとともに、歯周病や口臭の原因になる細菌も除去するので、歯周病予防や口臭予防効果とともにムシ歯予防にもなります。

ブラッシング指導予防歯科メニュー
ムシ歯や歯周病を防ぐには、毎日の歯ブラシが何よりも大切ですが、ゴシゴシとこすっているだけでは、汚れはきちんと落とせません。毎日歯みがきをしているのにムシ歯や歯周病になりやすいとしたら、歯ブラシが上手くできていない可能性があります。当院では、どこに汚れが付着しやすく、どのようにすれば汚れをしっかり落とせるのかをていねいに指導する、ブラッシング指導を行なっています。歯科衛生士がお口の状態を見ながら、汚れを落とせる歯ブラシ方法を指導いたします。毎日の歯みがきで実践して、ムシ歯や歯周病を防ぎましょう。

フッ素予防歯科メニュー
フッ素には、歯質を強くして歯の再石灰化を促す働きがあります。また、ムシ歯菌に対する抗菌作用があり、ムシ歯菌の活動を押さえてムシ歯を防ぐ働きがあります。市販の歯みがき剤でフッ素入りのものが出回っていますので、積極的に利用するとともに、歯医者さんにてフッ素イオン導入を行うことで、よりしっかりとしたムシ歯予防をしましょう。
※フッ素イオンは、高濃度のフッ素を電気分解したものです。イオン化することで歯に取り込みやすくなり、歯質を強化して酸に溶けにくい歯を作ります。

過去のブログはこちら