ブログ
予防歯科子供の予防
子供のためにできること その19
3歳までに出来ることVol.5
<仕上げ磨き>
仕上げ磨きとは、子供が自分の力で磨けるようになるまで、保護者が磨けないところを磨いてあげることです。まずは子供が仕上げ磨きに慣れるようにしていきましょう。
親が子供に話しかけながらするのもいいですし、子供が甘える方法になってもかまいません。 この時の注意点は、汚れを取ろうとして強くゴシゴシ磨かないようにしてください。最初は嫌がらずに習慣にすることが大切です。慣れてきたら、少しずつ汚れが取れるように磨いてください。
歯磨きに磨きに興味がでてくると、「お母さんのお口も磨いてあげる」と言われることがあります。その時は交代してさせてあげてください。大切なのは、自らの力で磨けるようになるまでの期間の補助だという認識です。お手伝いする所が少しずつ減るように教えてあげながら、仕上げ磨きをしてください。
仕上げ磨きのポイント
順番を決めて、全ての歯の面を磨けるようにするのが良いでしょう。 (例えば、歯の表側、歯の裏側、かみ合わせの面)奥歯のかみ合わせは凸凹しているので注意が必要です。
磨き方は力強く歯ブラシでこするのではなく、歯ブラシの毛先を使って汚れをこすり取ってください。仕上げ磨きを嫌がる原因は、力を入れすぎたために歯ブラシが歯ぐきに当たって痛い場合が殆どです。なお、歯ブラシでは歯と歯の間は磨けません。乳歯は歯と歯の間から虫歯になりやすいのでフロスを使ってください。子供が自分でできるところを、少しずつ増やしていきましょう。
あせることはありません。少しずつ、少しずつできるようになればいいのです。嫌がるのを無理やり押さえつけて行う仕上げ磨きは、絶対にしてはいけません。