ブログ
■飛田歯科図書館
飛田歯科図書館 vol.91
医院の待合室に置かせていただいている本を紹介しております。
解説はあくまで私の偏見ですのでお許しください。
消滅絶景 もう見られない世界の自然
地球が誕生してから約46億年その間は常に大きな変化が伴ってきたので、常に地表は変化し続けた歴史ですし、人類が誕生して約700万年の歴史の中でも同様だとは思います。それはさておき、この写真集の殆どが人類の人口が増加し、文明が発達したことによって消滅した絶景のようです。
温暖化のためなのか、氷河の減少が見られる赤道直下のキリマンジェロ、アレッチ氷河、ペリト・モレイ氷河。ダム建設前後のナイル川、ヘッチャー渓谷。日本でも東京湾や八郎潟の干拓など昔の光景は見られないところが紹介されています。大なり小なり人や自然によって変化し続けているということですね。