ブログ
歯周病
-
歯周病歯科治療
歯周病とは その18
歯周病治療のすすめ方 vol.7定期健診 その2定期健診歯周病の進行を抑制して、できるだけ歯を長く使うためには定期的な管理が必要です。定期検診では、できるだけ長く使っていくために、歯周ポケットと歯ぐきの炎症、歯の動揺度、歯垢の付着状態、咬み...
続きを読む -
歯周病歯科治療
歯周病とは その17
歯周病治療のすすめ方 vol.7定期健診 その1術後検査、カウンセリングお口全体の検査を行い治療結果の評価を行います。歯周病は治療が完了したから終わりではありません。治療後の状態を長く維持するための管理が必要なのです。歯周病は歯槽骨(歯を支...
続きを読む -
歯周病歯科治療
歯周病とは その16
歯周病治療のすすめ方 vol.6修復処置歯周病治療後の修復処置の注意点歯周病の治療が完了し、歯周組織が安定した状態を確認した上で、かぶせなどの修復処置を行います。歯を支えている骨の状態を考慮に入れた咬み合わせの力の配分や掃除しやすい形にする...
続きを読む -
歯周病歯科治療
歯周病とは その15
歯周病治療のすすめ方 vol.5咬み合わせの調整健康な歯は、歯の根の部分を歯槽骨(歯を支える骨)で支えられているので強い力で咬んで耐えられます。ところが、歯周病は歯の根を支える歯槽骨を失う病気なので咬む力への抵抗力が弱くなります。そのため、...
続きを読む -
歯周病歯科治療
歯周病とは その14
歯周病治療のすすめ方 vol.4歯周外科 その3骨再生歯周病は歯槽骨(歯を支える骨)を失う病気です。そのため、失った骨を再生することが長年に渡って研究されてきました。確かに条件が整えば骨が再生することもあるのですが、高い確率で骨が再生できる...
続きを読む