ブログ
その他の治療法
-
その他の治療法歯科治療
入れ歯でも咬める その11
保険外の義歯 その3残っている歯を失うことや、義歯が壊れてしまっても保険外の義歯は長く使えるものです。歯科技工の機材のレーザー溶接機の技術が進歩したことで義歯の金属部分の溶接が容易に行なえるので修理が可能になりました。その結果、大きな変形や...
続きを読む -
その他の治療法歯科治療
根管治療の講習会
先週末は根管治療(歯の中心部の神経の管)の講習会へ東京まで行ってきました。講師の先生は、以前から参加している東京銀座のインビザライン矯正で開業されている山崎先生の勉強会に参加されており、そこで知り合ったご縁で参加してきました。単に知り合いだ...
続きを読む -
その他の治療法歯科治療
知覚過敏 その6
知覚過敏の対処方法 その③歯科医院での対処方法さまざまな処置を行っても、しみが改善しない場合は最終手段として歯髄(歯の神経)を取る場合があります。歯髄といわれる組織は歯の内部にあって血管、リンパ管、神経線維などがあって歯に栄養を与えている大...
続きを読む -
その他の治療法保険外診療歯科治療
入れ歯でも咬める その10
保険外の義歯 その2保険外の義歯は長く使えます義歯は毎日毎日使いますので、年齢と共に義歯の歯ぐきの部分は変化する場合がありますし、咬み合わせの部分も少しすり減ってきます。そのため、定期健診での義歯の状態の確認と調整は常に必要です。ただ、年数...
続きを読む -
その他の治療法保険外診療歯科治療
入れ歯でも咬める その9
保険外の義歯 その1健康保険の範囲内の義歯と保険外の義歯では何が違うのでしょうか?最も解りやすいちがいは義歯に使われる材質です。健康保険では決められた治療方法で決められた材料を使用して作成することが決められています。一方、保険外では現時点で...
続きを読む