治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
口の中が気持ち良くなりました。
歯みがきの大切さを重く感じました。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
すべて良かったです。治療室の絵はステキでした。
その他に治療を受けられた感想がありますか
音楽も気持ちよく快適でした。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
口の中が気持ち良くなりました。
歯みがきの大切さを重く感じました。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
すべて良かったです。治療室の絵はステキでした。
その他に治療を受けられた感想がありますか
音楽も気持ちよく快適でした。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
口元を気にすることがなくなった。歯みがきをきちんとするようになった。
食べ物がかみやすくなった。周りから歯並びをほめられるようにあった。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
検査の説明がいつも丁寧で、安心して通院することができました。歯科衛生士さんと先生の雰囲気がいつも優しく、アットホームだったので、穏やかな気持ちで治療を受けることができました。
壁に貼ってある動物たちの写真にいつもいやされていました。BGMも落ち着く曲が多かったです。
その他に治療を受けられた感想がありますか
歯並びは長年悩んできて、何ヶ所か歯科医院でもカウンセリングしてもらいましたが、「歯を何本も抜かないといけない」と言われ諦めていました。
あの時親知らずを抜きにきて、先生に相談して本当に良かったです!
黒田さんもいつも優しく、本当にお世話になりました。ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いします。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
口の中をきれいにしたいと意識が変わった。(特にフロス)
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
フロスの習慣がついた。雰囲気がよかった。
その他に治療を受けられた感想がありますか
みなさんやさしかった。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
前よりもフロスを丁寧に使うようになりました。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
こわくない。(あんまり)痛くない。優しい。
その他に治療を受けられた感想がありますか
いつもすぐ呼ばれるので置いてある本をあまり見なかった。。。
(面白そうだけど)
医院の待合室に置かせていただいている本を紹介しております。
解説はあくまで私の偏見ですのでお許しください。
東京ディープツアー 2020年消える街角
ここ数年はコロナの影響で東京へ行くことはほとんどありませんでしたが、それ以前は講習会や勉強会へ年数回は行っていました。そのたびに都内各地のいろんなところが再開発され、巨大ビルが次から次へと建設され続けているので、常に変化し続けている町だと痛感していました。私は10代のときに1年、20代のときに2年半ほど住んでいたことがありますが、その頃の建物の半分は既にありません。(グーグルで確認できるので便利です)
そんな東京の次から次へと再開発によって消えていく昔の町並みを記録した写真集です。
書籍に掲載されている場所はほとんど行ったことがないのですが、唯一、新橋駅周辺の赤レンガの高架橋は気になっていたところでした。
この書籍は2016年に発行されているので、現存しているかどうかは不明ですが、東京へ行ったことがある方はちょっと楽しめる写真集ではないかと思いますので、興味がある方はぜひご覧ください。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
虫歯があったりしたら困るなと思っていたけど、いろいろ説明してもらって安心した。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
歯磨きの方法がわかった。
その他に治療を受けられた感想がありますか
予約を取りやすかったのでよかった。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
歯の手入れについて以前より意識するようになった。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
歯磨きの方法。
医院の待合室に置かせていただいている本を紹介しております。
解説はあくまで私の偏見ですのでお許しください。
世界の廃墟島
タイトルのように、昔はその島に何らかの施設が建設され人の営みがあったのですが、現在はその施設が廃墟になってしまった写真集です。現在で使えそうな建造物から崩れかかった建物、既に自然の一部に溶け込むほど崩壊しているものまで、世界中の廃墟となった島々が掲載されている写真集です。日本では軍艦島が同様で掲載されています。
私が興味をそそられた写真は農業のために島の端々まで垣根を張り巡らされたので空から指紋のように見えるバルジェナツ島。険しい断崖絶壁のスケ・マイケル島は8から12世紀まで人が住んでいたようですが、どうやって接岸して建物と道を建設したのと思ってしまいます。1800年中期に建設されたフォートジェファーソン島のレンガ造りの建造物は今でも使えそうに見えます。いずれも美しい自然と共に掲載されています。少し変わった写真集ですが興味がある方はぜひご覧ください。
治療前と比べて、治療後はどのようなことが変わりましたか。
口に対する意識が高くなった。
飛田歯科医院で治療を受けて良かったことは何ですか
検査・説明。
その他に治療を受けられた感想がありますか
内容ー歯の状態がわかるのが良い。
医院の待合室に置かせていただいている本を紹介しております。
解説はあくまで私の偏見ですのでお許しください。
生誕100年特撮美術監督 井上泰行
「特撮」このひと言にひかれて購入しました。私が「特撮」と聞いて思い浮かべるのはウルトラマン、ゴジラ、海外からはサンダーバード、謎の円盤UFOなどなど、今もワクワクしてしまいます。井上泰行さんは円谷英二さんのもとで、ゴジラ(1954年)から特撮美術のスタッフとして参加し、その後の映画やテレビにおいて多くの作品を手がけられたそうです。
この書籍は作品の絵コンテや実際の画像、製作過程が写されたもの、撮影風景などが掲載されています。特に方眼紙に細かく書かれた設計図、背景の建物から山々や風景までかなり緻密に描かれています。それらをもとに作成された模型はかなり精密で今でも凄いと思いました。かなり分厚い書籍ですが興味がある方はぜひご覧ください。
医院サイト:
http://www.tobitadc.jp/
こんにちは。飛田歯科医院の三代目院長・飛田晴康です。
当院は、大正13年、祖父が開院して以来80年以上にわたり、地域の皆さんの歯の健康を守り続けてきました。平成17年、二代目の父の後を受け、三代目院長として私がその後を引き継ぎました。
ご年配の患者さんの中には、父の時代から通ってきてくださる方もあり、折に触れて父と思い出を話してくださいます。
そんな話を聞いていると、父、そして祖父は患者さんにとって重要な存在であり、信頼されていたのだということがひしひしと伝わってきて、改めて「歯のホームドクター」としての責任を強く感じています。